好きなことを仕事にするのは難しい

こんばんは!ほねです!

このブログは社会人一年目からFIREを目指しているほねがFIRE達成までの日々を書いていくブログです。

日常生活はもちろん資産形成、節約、さらにはFIREを目指している人間としての考え方、生き方などについての内容となります

興味をもっていただけた方は他の記事もぜひ読んでみてください!

 

社会人1年目になりました!

時のながれは早いものですね

1年前の今頃は入社式だったと考えると衝撃です。

当時はFIREについては全く考えていませんでしたね。

FIREという概念は知っていたのですが、ただのサラリーマンである自分には関係ない話だと思っていました。

あと何十年も会社で働くことは嫌ではあったのですが

かといって働かないことには生活できませんし

仕方のないことかなと思っていました。

何より自分の周りの人たちはほぼ全員そのような人生を歩んできた、あるいは歩もうとしている人だったので

周りと同じように定年まで働くのものだと思っていました。

一応サラリーマン以外の選択肢を考えなかったわけではないです。

たとえば僕は麻雀が好きなので、麻雀の仕事をしていくという道も(少し)考えました。

麻雀の仕事ってあるの?

と思われた方もいるかもしれませんが

実際に麻雀で食べて行っている人は一定数います。

Mリーグという麻雀の大会(?)があるのを知っている人もいると思います。

Mリーグに出場している選手は、企業とスポンサー契約を結んでいるため、給料が支払われます。

ですので麻雀で食べていくことは不可能ではないんですよね。

好きなことを仕事にできるというのは誰もが一度はあこがれることだと思います。

ですが、僕は結局好きなことを仕事にすることは諦めました。

理由は2つあります。

1つはリスクが大きい点です。

ブレイクした芸人やアーティストのデビュー時代のエピソードを聞くとほぼ全員がとてつもなく苦労をしていることがわかります。

特に金銭面での苦労の話はかなり印象的です。

そして、ブレイクしていない芸人やアーティストは現在進行形で苦労していると想像できます。

僕はそのようなリスクをとって好きなことを仕事にしていくという覚悟ができませんでした。

あとはやはり周りにそういう人がいなかったというのも大きいかもしれません。

2つ目の理由としては

今好きなことが将来ずっと好きかどうかわからなかったからです。

もし好きなことを仕事にした場合、それが好きでなくなった場合も続けなければいけません。

また、嫌いにならなくてもその日その日でモチベーションが下がってしまうことはよくあることです。

そんな中でも仕事は続けないといけません。

そのまま続けていたら好きなことが好きじゃなくなってしまうこともあると思います。

そうなるのは嫌だったので結局好きなことを仕事にすることは諦めました。

なんかしまりが悪いですが今日はここまでです

 

それではまた次回!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA