んばんは!ほねです!
このブログは社会人一年目からFIREを目指しているほねがFIRE達成までの日々を書いていくブログです。
日常生活はもちろん資産形成、節約、さらにはFIREを目指している人間としての考え方、生き方などについての内容となります
興味をもっていただけた方は他の記事もぜひ読んでみてください!
お久ぶりです!
なんだかんだ前回の更新から二週間以上経過してしまいました…
ということで今年の目標である
一週間に一回は記事を更新する
という目標は未達に終わりました(笑)
まさかの二か月しか持たないとはわれながら意思が弱いなと思いますね…
続かなかった原因はいくつかありますが
大きくは3つですね
1つは最近会社の組合イベントの練習が頻繁にあったことです。
これだけ聞くといまどき組合行事に強制参加とは…
と思われるかもしれませんが
完全に任意参加です(笑)
半強制とかでもありません。
なんなら参加している社員のほうが少ないです(笑)
僕がやりたいから参加しているだけのやつです。
その練習が結構な頻度であるので更新がおろそかになっていたという経緯ですね。
つまり
ただの言い訳です(笑)
本当に更新する気があるなら睡眠時間を削るなり自由時間を削るなり方法はあるのです。
それをしていないということはまだまだ本気度が足りないということですね
今日からまた頑張ります。
2つ目の理由はFIREではなくFIが目標になったからです。
以前こちら↓の記事でFIが目標になったという話をしました。
仕事がそこまで嫌ではないというのはかなり恵まれた状況だと思います。
ですが裏を返せば
どうしてもFIREしたい!
とは思っていないということになりますよね
最大限努力してFIREを目指すというよりかは
今できる範囲の努力を継続してFIREを目指す
という感じになってしまっているという状況ですね。
極端に言えば
今の状態がずっと続くなら、FIREしなくてもいいか
というようにも取れます。
ですが
今の状態がずっと続く、ということはまずないでしょう。
例えば人間関係。
今一緒に働いている職場の先輩はいつかは退職してしまいますよね。
それにあることをきっかけに仲が悪くなってしまうなど
今が働きやすい環境でもいつそれが崩れるかはわかりません。
頭ではわかっていても、人間今の状態がずっと続くものだと勘違いしてしまうものです。
特に現状がうまくいっているときほどその傾向は強くなります。
それゆえ、新しい行動を起こすのにはかなりのエネルギーが必要になります。
意識的に変化を起こそうとしないとまあ今のままでいいやと思ってしまうのです。
ちなみにこの性質は
「現状維持バイアス」
といって現状のやり方や慣習を変えずに維持しようとしてしまう心理的傾向です。
心理学や行動経済学の認知バイアスのひとつで、日常生活やビジネスシーンで発生するので、頭の片隅に入れておいて損はしないでしょう(笑)
実際に会社の状況が激変したときに
まさかこんなことになるなんて想像もしなかった。
なんてことにならないように今一度認識を改める必要がありそうです。
それではまた次回!